副業

治験ボランティアって危険?バイトなの?報酬は出るの?

こんにちは。ポイ活大好き主婦のゆかです。

治験ボランティアって聞いたことありますか?

最近コロナウイルスのワクチンなんかでも治験や臨床試験でなんてニュースで言っているので言葉は聞いたことがあるって人も多いんじゃないでしょうか?

治験(臨床試験)とは

治験(臨床試験)について

治験ってなに?

薬使ったことありますか?

病院で処方されたり、市販薬だったり使ったことないって人は少ないんじゃないでしょうか?

今は色々な病気を良くするために、たくさんの薬が使われています。

その薬が使えるようになるのはすごく大変です。

薬が治療に使われるようになるためには、「薬の候補」となる物質を選び出し、動物やヒトで作用・効果・安全性などを調べます。

このうち「薬の候補」を健康な成人や患者に使用して、効果や安全性、適正な投与量や投与方法などを確認する目的で行われる「臨床試験」のことを「治験」といいます。

薬ができるまで

薬はどうやってできるの?
1. 薬の候補を選ぶ

初めに「薬の候補」を選びます。治したい病気に作用するものをもったいくつかの成分を「薬の候補」として選びます。

2. 動物で確認する

次に、ウサギやねずみ、犬などの動物で「薬の候補」の効果と安全性を調べます。

3. ヒトで確認する

ヒトで「薬の候補」の効果や安全性を調べます。この段階を「治験」といいます。また、臨床試験とも呼ばれます。

3つの段階を踏んだ結果をもって厚生労働省に審査され医薬品として承認されてはじめて、多くの患者さんに安心して使われるようになります。

治験ボランティアとは

治験はボランティアです。入院や通院などで拘束される時間の生活保障のために有償でのボランティアとなることが多いです。
年齢・性別など、参加条件は治験薬によって様々です。また、参加することになると注意事項などを守らなければいけません。
バイト気分でやるのではなく高額なものだと副作用があるものもあるのでよく説明を聞いて考えてからやりましょう。

治験は社会貢献のボランティアなんだね。

治験の流れ

治験の詳しい説明

担当医師が治験について説明してくれます。

  • 「治験薬」の説明
  • 治験の目的
  • 治験の方法
  • 予測されるメリットとデメリット
  • 他の治療方法
  • プライバシーの保護について
  • 参加しても途中で止められること
  • 補償について

などといった内容を中心に説明があります。

治験への参加を検討

治験への参加は自由意思によるもので、誰からも強要されるものではありません。

その場ですぐに決める必要はありませんし、ご家族などと相談していただいてもかまいません。希望して説明を聞いたけど今回の治験はやめておこうということももちろん可能です。

また、1度参加に同意した後でも、治験薬の投与前後に関わらず、いつでも治験への参加をやめることもできます。

参加条件の確認

治験参加に同意した方に、治験の参加条件に適しているかどうかを調べる診察や検査を行います。

結果によっては、治験に参加できない場合もあります。

治験薬の使用と評価

決まった方法で治験薬を一定の期間、使い、決められたスケジュールで診察・検査を行います。体調の変化や、治験薬に狙った効果があるかなどを調べます。

 

非認証の薬ってあぶなくないの?

新しい薬って大丈夫なの?

もちろん副作用がある薬もあるので絶対安全とは言い切れません。

しかし、治験を行えるようになるまでには様々なハードルがあり、安全を最優先に治験は行われます。

お医者さんからデメリットの説明もしっかりしてもらえるので怖いなと思ったら説明を受けてからもやめられます。

薬だけでなくトクホの健康食品のモニターなどもあるのでそういうハードルが低いのを試しにやってみるのもいいかもしれません。

 

治験ボランティアをするには

治験をするには治験モニター募集サイトで応募するのが一般的です。

治験モニター募集サイトが紹介している案件はどれも安全を絶対条件に考えた、 最善の注意の払われている物です。

全て専門医師の方がかかりつけ、定期健診も無料で実施しています。 治験ついでに自分の健康状態も把握できます。

いち早く最新・最先端治療を受けられるので、いま何かの治療がうまくいっていないとか悩みがある人にもおすすめです。

それではおすすめの治験モニターサイトを紹介します。

国産コロナワクチン

今世界中で猛威を振るっているコロナウイルスの国産ワクチンが治験できます。

海外性のワクチンが不安だった方、まだワクチン接種ができていない方等、未接種の方はぜひ検討くださいね。

ここだけの話負担軽減費という形で数万円程度もらえるみたいですよ。

コーメディカルクラブ

コーメディカルクラブは登録無料で通院や入院のボランティアを検索して応募できます。

花粉症や糖尿病などの方が最新薬での治療が報酬をもらいながらできます。

関東(東京、神奈川、埼玉、千葉)や関西(大阪、兵庫)、福岡などにお住まいの方はいろんな治験から選べます。

また、コロナワクチンをまだ打てていない方はワクチンの臨床試験に参加することもできますよ。

JCVN


JCVNは登録無料で通院や入院のボランティアを検索して応募できます。

ニキビや喘息、メタボなどの方が最新薬での治療が報酬をもらいながらできます。

関東(東京、神奈川、埼玉、千葉)や関西(大阪、京都、兵庫)、福岡などにお住まいの方はいろんな治験から選べます。

 JCVNは新薬の治験だけでなく健康食品のモニターも多く取り扱っています。

JCVNのモニターから生まれたトクホや健康食品もたくさんあります。発売前の健康食品をお金をもらって試せますよ。

 

V-NET

V-NETは登録無料で通院や入院のボランティアを検索して応募できます。不安があればフリーダイヤルまで連絡可能なので 安心して治験参加ができます。

関東(東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬)や関西(大阪・京都・兵庫・滋賀)、中部(福井・富山・石川・愛知・岐阜)在住の方ならいろんな治験から選べます。

 

以上3つのおすすめサイトがあります。

治験の内容はそれぞれ違うので気に入ったサイトに登録するのもよし。3つとも登録してみて比べてみるのも良しです。

とりあえず無料の会員登録だけして治験参加の際の協力費だけ見てみるのもありですね。

結構、協力金がもらえるみたいだし登録だけでもしてみよう。