節約

楽天モバイルに乗り換えで料金がお得になる?評判は?

こんにちは。ポイ活大好き主婦のゆかです。楽天ヘビーユーザーです。

今日は楽天モバイルを猛烈にプッシュしていきたいと思います。

楽天モバイルとは


楽天モバイルは3大キャリアに対抗してMVNOから第4のキャリアになりました。

そのためほかの格安スマホとは一線を画しているかつ、3大キャリアより安いです。

キャリアとMVNOの大きな違いは自社回線を持っているかどうかで、格安スマホといえば回線が込み合う時間はつながりにくいというデメリットがあります。

楽天モバイルは残念ながらまだすべての地域を自社回線でカバーできていませんがどんどん拡大中です。

楽天モバイルのメリット

・楽天回線エリアではデータ使用無制限
・月額0円からの使った分だけ支払うワンプラン
・今なら3ヶ月無料
・Rakuten rinkアプリで通話かけ放題
・web申し込みで簡単
・近くのショップでも申し込みが可能
・楽天の端末は安い、もちろんiPhoneも使える
・楽天ポイントがたまる
・乗り換えでキャッシュバック
・事務手数料0円契約縛りもなし

携帯料金ってわかりにくいからワンプランはいいね

楽天モバイルのデメリット

・楽天回線エリア外は5Gまでしか使えない
・まだ楽天回線がつながらないところも多い
・Rakuten rinkアプリで通話は安定しない
・OS標準の通話アプリでの10分無料は別途1,100円かかる
・サポートが悪い
・動作確認がされていない端末がある

発展途上な感じだね

 

実際使ってみた感想

私は通話はあまりしない(長電話は実家くらい)、家ではwifiがあるので3G使用くらいのライトユーザーです。

一応行動範囲内は楽天回線がつながっています。

やっぱり通話が安定しないのは気になるところですが、母ともしもし?聞こえるよ?とやりとりするくらいなので私は許容範囲内です。

お仕事などで通話する方はエリアによってはお勧めできないかもしれません。

私は店舗で契約して楽天の端末を購入しました。

古いiPhoneが使えなかったので購入したんですが、一切新しい端末の使用方法は教えてもらえませんでした。

設定のアプリがどこにあるかわからなくて聞いたら、サポートはしていないのでとバッサリ言われました…

はじめてアンドロイドにしたのでなかなか大変でしたが、今は快適に使えています。

サポートが必要な方は月額550円で、電話とチャットでサポートが受けられる「あんしんリモートサポート」に入るといいですよ。

料金比較

私はワイモバイルから乗り換えをしました。夫婦で2回線の利用でした。

2回線使用時のワイモバイルの料金と楽天モバイルを1年間使用したと仮定して比較してみましょう。

ワイモバイルの時は3Gのプランで今も3G以内の使用です。

ワイモバイル 楽天モバイル
基本料金(3ヶ月) 2178円+990円     ×3 0円+0円           ×3
基本料金(それ以降) 2178円+990円     ×9 1078円+1078円     ×9
通話量 770円(10分無料)     ×24 0円(Rakuten Link)       ×24
事務手数料 3300円          ×2 0円              ×2
合計 53856円 25872円

ワイモバイルと楽天モバイルでは年間約2万8千円くらいの差が出ました。

倍ですね。

さらに今なら対象のAndroidとセットでで最大25000ポイント還元

他社から乗り換えなら回線のみでも20000ポイント還元の大盤振る舞いです。

しかも楽天モバイルなら解約違約金もないので3ヶ月お試しで使ってみるのもありですよ。

楽天モバイルにしない理由が見つからないね